朝起きた時や、夜寝る前・・・
どこからともなくカーテンを開け閉めする音が聞こえてくることってありませんか?
下の階か上の階か、はたまた隣人なのか。
意外にも、カーテンをシャーっと引く音は結構響くんですよね。
生活音は近隣トラブルに発展する可能性もありますし、気を付けたいところです。
人の家のカーテン音がすると、うるさいな~と思うと同時に、
もしかして自分の音もうるさいのかな!?と
少し心配になりますよね。
カーテンレールは大抵の家に備え付けられていますが、
ここから発生する音に何か対策はできるのでしょうか?
実は私も学生時代に住んでいた家がわりと壁の薄い部屋でして
近隣の生活音が響く環境だったため、カーテンの音もなるべくうるさくないようにと対策をとっていました。
今回は当時私が実際に試してみた方法をいくつかご紹介しますので、
同じように悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
Contents
カーテンを開け閉めする音の対策①カーテンレールに油をさす(スプレーをかける)
まずは一番手軽だと思われる方法です。
カーテンレールがさび付いていたり汚れが溜まっていたりすると滑りが悪くなるので
当然カーテンを引くときに変な音が出ます。
それを防止するためには、カーテンレールを綺麗にしてから
軽く潤滑油を塗っておきます。
油がなければ、ろうそくの蝋を塗るのもOKです。
もっと簡単なのは、シリコンスプレーを吹きかけておくことですね。
シリコンスプレーはホームセンターなどに売っていますが、
値段もそんなに高くないので、一つ持っていると何かと便利です。
私は網戸がガタついて滑りが悪くなった時なんかにも使ってますよ。
(2023/02/03 04:02:17時点 楽天市場調べ-詳細)
カーテンを開け閉めする音の対策②ブラインド・ロールスクリーンにする
次は、カーテン自体を布状のものからブラインド・ロールスクリーンに変えてしまうというもの。
横に引くタイプではなくロールスクリーンで巻き上げるものなので
音は大分静かになります!
デザインによっては部屋の雰囲気もガラッと変わりますし、模様替えとしてもおすすめです。
一つデメリットをあげるとすれば、
日当たりの良い部屋の場合、夏場はロールをあげると日差しがキツイということですかね(笑)
でも風通しはよくなるので気持ちいいですよ!
ちなみに大人気インテリアショップのIKEAでは、
ブラインドカーテンがなんとワンコイン(500円)ほどで買えちゃいます。
しかも、遮光や遮熱などの効果があるものや家庭用洗濯機で丸洗いOKなものまで、
たくさんの種類を揃えているので、
お試し用として購入してみるのもアリですね。
(2023/02/03 04:02:18時点 楽天市場調べ-詳細)
カーテンを開け閉めする音の対策③カーテンレールを使わない
カーテンの「シャーっ」という音対策として一番効果的だったと感じたのは、
ずばりカーテンレールを使わない、です。
レールを使わないからといって
カーテンを吊るさないということではないので安心してください。
部屋が丸見えなのは困りますからね(笑)
どういうことかというと、
カーテンポールを突っ張って、そこにリングランナーを通してカーテンを吊り下げる
という方法です。
私はホームセンターに売っていたちょっと太めの丈夫そうな突っ張り棒と
ニトリに売っていたプラスチックのリングランナーを使っていました。
これで「シャーっ」という音は鳴らなくなりましたよ。
ただこの方法の注意点は、
あまりにも面積が広くて布が重いカーテンだと落下の危険性があること。
突っ張り棒をかなりきつく固定しておけば結構な強度にはなるのですが、
やはりカーテンを開けるときには下方向への力もかかるので注意が必要です。
なので、出窓のような小さい面積の窓であればこの方法がオススメです。
(2023/02/03 04:02:18時点 楽天市場調べ-詳細)
カーテンを開け閉めする音の対策④番外編
最後に番外編としてご紹介するのは、
静音設計のカーテンレールに変える
という方法です。
これは私も試したことがないのですが、
様々なメーカーから静音設計のカーテンレールが出ていて
家を建てるときやリフォームなどをする際に、取り入れる家庭も増えているのだそうです。
正直調べていて、いいな~我が家もこれにしたい・・・と思ってしまいました(笑)
リフォームをするとどうしてもお金がかかってしまいますが、
DIYで自ら取り付けを行うという人もいるようです。
今はホームセンターでもDIY用グッズはかなり充実してますので
やる気のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
もちろん賃貸に住んでいる方は大家さんに確認してくださいね!!
うちもやってみようかな~と考えていますが、
とりあえずはスプレーで滑りを良くしておこうかなと。
カーテンは家の中でかなり面積も多いですし必ず視界に入るので、
リフォームするならこだわりたいですよね~。
隣近所のカーテンを開け閉めする音がうるさい!苦情は言っていい?
ここまでは自宅でのカーテン音対策をご紹介しましたが、
自分が気を付けていても、隣近所はまったく気にせず騒音を出していて困っている、
という人もいるかと思います。
集合住宅で隣近所のカーテンを引く音が気になる、という場合
上の階か下の階か両隣の部屋となりますが
実際はどこから音がしているのが特定するのは難しいですよね。
もしこの家だ!と分かったとしても、
直接苦情を言いに行くのはやめましょう。
素直に謝ってくれる人ももちろんいると思いますが、
これがきっかけで嫌がらせをしてくる人もいる可能性があるので
余計な恨みを買わない方がいいからです。
マンションやアパートなど集合住宅の場合は、
まず管理人さんに事情を説明しましょう。
管理人さんがマンション内の掲示板に
「生活音に気を付けましょう」
といった張り紙をしてくれることもあります。
こうすれば、誰が苦情を言ったのかは分からないので安心です。
あまりにも酷い場合は、管理会社に連絡しましょう。
まずは書面で注意してもらうことが多いとは思いますが、
管理会社の方が直接言ってくれるケースもあります。
大切なのは、うるさいと思っても直接苦情を言いに行ったり
苦情の手紙をポストに入れたりしないことです。
近隣トラブル、特に騒音トラブルというのは厄介ですので
必ず第三者を入れて解決していきましょう。
意外と響くカーテンの音!対策をしっかりして気持ちよく過ごそう
今回はカーテンを開け閉めする際の自宅でできる騒音対策についてお伝えしてきました。
一番手軽でお金もかからないのは、カーテンレールにスプレーをしておく方法です。
これだけでも大分違うので、ぜひ試してみてくださいね。
騒音が原因で近隣トラブルに発展する前に、自分でできる対策をしっかりして
気持ちよく生活しましょう(^^)
他にも方法がありましたらぜひ教えてくださいね!
それでは、最後までお読み頂きありがとうございました。